食べ物の写真でも見て、元気になりましょうヽ(*´∀`*)ノ
スパゲッティシリーズ!
きのこ大好き!(ノω`*))
.jpg)
ホンダシとスパゲッティを茹でた残り汁
.jpg)
シャー
.jpg)
ここに醤油とか適当に入れたら
.jpg)
完成!∩( ・ω・)∩
.jpg)
ヽ(`・∀・´)ノ UME-
チキン、タマネギ、ブロッコリーのホワイトソース
.jpg)
ヽ(`・∀・´)ノ UME-
さらにそれを耐熱ガラスに
.jpg)
カロリーを心配しながらもたっぷりとチーズをかけて
.jpg)
2000円オーブンにぶち込めば
.jpg)
目標は1000カロリー
.jpg)
ヽ(`・∀・´)ノ UME-
うどん
.jpg)
ぐちゃぐちゃうどん
.jpg)
ヽ(`・∀・´)ノ UME-
これは既製品。おかゆ。横についてきた肉がおいしかった。
.jpg)
自分で作ってみた。
.jpg)
ヽ(`・∀・´)ノ UME-
トーストにバナナをオーブンでチン
.jpg)
ヽ(`・∀・´)ノ UME-
甘いドーナツもらった
.jpg)
ヽ(`・∀・´)ノ AME-
タコ炒め
.jpg)
そしてプルタクを作ってみた
.jpg)
(ノ∀;` ) 辛っ
キャベツをチンしてやわらかく。
.jpg)
肉、にんじん、エリンギ、タマネギを細かくして、塩コショウ。
.jpg)
図工の時間を思い出す。
.jpg)
コンソメの素を使ったトマトスープにぶち込んで1時間ぐらい煮込んだら…
はい、完成。
.jpg)
母の味、と言われて思い出すのがハンバーグとこのロールキャベツ。
.jpg)
ヽ(`・∀・´)ノ UME-
小学校の給食の中でいちばん好きだったのが『ミネストローネ』
このわけのわからない外来語がかなりブルジョアな感じだった。
子供心に、とても高級なものを食べているという錯覚をしていた。
.jpg)
タマネギとピーマンを炒めたら、そのあと他の食材を放り込む。
.jpg)
で、コンソメの素と水を入れて待つだけ。
.jpg)
果たしてこれで懐かしい給食の味なるか…
.jpg)
ヽ(`・∀・´)ノ UME-
昔の味とは違ったけど、満足の味。
いつかイタリアで本場の味を確認したい。
さて、日本で唯一野生のパンダの生息地として有名な秋田県。
そこでパンダ牧場を営んでいるブルジョアおばさんからの贈り物。
秋田名物「きりたんぽ鍋セット」…って人生初の食べ物。
.jpg)
ま、しょせんはインスタント。裏面に書いてあるとおりに作ってみた。
こんな感じ。
.jpg)
おばさん! 見える? 真ん中。この太い糸こんにゃくが。
韓国で糸こんにゃくなさそうだから、普通のこんにゃくを包丁で切って入れたよ…_| ̄|○
.jpg)
あ、とにかくとてもおいしかった。特にごぼうがよく煮えてて。
昔、日本軍の捕虜収容所の責任者が、アメリカ人の捕虜を虐待したとして戦後に有罪判決を受けたんだけど、
その理由が「木の根っこを食べさせたから」だったんだって。
ごぼう、おいしいのに…(´・ω・`)オウベイジンニハ ワカランカ…
とにかく (ノω`*)) アリガト
もちろん食べ終わったら、鍋にご飯と卵を入れて次の日の朝食とするのは一般市民の基本。

(`・∀・´)ノ 再利用
最後に出張うどん打ち。
よその家の台所でうどんを打つとは思わなかった。
.jpg)
自分で言うのもなんだけど、最近は慣れてきたのか、かなり満足のいくうどんが作れるようになってきた。
.jpg)
茹でて…
.jpg)
ほい。完成。
.jpg)
冷たいざるうどんも。
.jpg)
ヽ(`・∀・´)ノ UME-
そしてやっぱり食べ終わったら、ご飯と卵を混ぜて次の日に備えるのです。
この、ちょっと貧乏っぽい行動が幼き日の記憶を思い出させるもんですね。
.jpg)
人間、年をとってくると、昔食べたものを思い出すのかな(ノω`*))
で、最後に全然関係ないんだけど、栗。
季節はずれだけど。栗。
もう3年ぐらい前でしょうか、ソウルの飲み屋でこんなことがあった。
旅行で来た日本人4人で飲みに行ったんだけど…
韓国では、サービスでお通しのような簡単な料理や(たいがいお菓子)が出てくるんだけど
その店では今まで見たことのない薄黄色の物体が出た。薄くスライスされた野菜のような、
なんていうかバーベキューのときのかぼちゃみたいな彼。
日本人4人での観察開始。
臭いをかいでみたり、少し食べてみたり。
タイムトリップしてきた原始人が現代の新しい物品をウホウホ言いながら見てる、そんな光景。
その結果、どうやらさつまいもらしいという結論に行き着いた。
生ですけどね。
ごぼうを食べさせられたとの虐待を主張するアメリカ人捕虜の気持ち。
アメリカで放映されていた番組で、どこかの無人島で生活しながら毎週ひとりずつ脱落者が出て
最後まで残ったら100万ドルとか、そんなの。
そこで「あの人は魚を生で食べるから、何かが違う」という理由でアジア系の人を脱落させた白人さんたち。
生サツマイモを目の前にして、ちょーっとだけ分かる気がした。
だって、「日本人だからイジメのためにわざと生で出された」って2%ぐらい思っていじけたし。
まあ、それでも釜山でちょっといかついリーマンおやじがウズラの卵を、殻ごと食べてた光景。
あれ以上の韓国食文化に関しての You're SHOCK! はなかったですが。
で、つい先日。
栗を剥いてて、何か硬いなと思っていたら…
生だった_| ̄|○
韓国にももちろん甘栗だってもちろんあるし、さらには『甘栗むいちゃいました』に似ている商品もあったりするので
日本と同じように食べると思っていただけに、ちょっとびっくり。
「韓国だと生でも食べるんですか?」
「私のウチでは生で食べますけど」
(´・∀・`) へぇー
と、ナイフで薄皮を削って…
.jpg)
とりあえずチャレンジ。
んー。
それなりに繊維質でありながら甘みもあるし、悪くないですね(´・ω・`)
.jpg)
あ、ところで今日、2月23日は韓国で「硬いものを食べる日」だそうです。
(正確な名前は知らない)
落花生とかこういうものを食べると歯と肌にいいんだとか。
とにかく今日は必死にボリボリと豆だけ食べていました。
ダイエットには逆効果の予感…_| ̄|○